再受験・学士編入で医学部を目指そう

20代後半、男。医師・獣医師。 医学部受験情報の発信や編入向けの生命科学の解説をしていきます。2018年3月31日より医学部編入受験生のためのウェブサイトMediTransを立ち上げましたhttps://www.meditrans.solutions

【医学部編入】生命科学講義・細胞の周期と増殖① ~細胞周期概論~

どうもこんにちは、タマころです。

今回から細胞周期について勉強していきましょう。


細胞周期」って聞くと、みなさん何を想像しますか?

僕は未だに

間期・前期・中期・後期・終期

というのが真っ先に思いついてしまいます...

高校生物を真面目にやってたわけじゃないですが、最初に習った話なので完全に刷り込まれているのです(T^T)

まあしかし、これはほぼ分裂期に着目した細胞周期の表し方で、編入試験ではまず問われないでしょう。


では、以下もう一つの細部周期の表し方です。

f:id:tamakoro1k:20170318150539j:plain

間期のところが細かく

G1期・S期・G2期

に分かれて、そのかわり前期~終期をまとめて

M期

と表します。


一応、アルファベットがそれぞれなんの略か、なのですが

G1とG2はGapのG

S期はsynthesisのS

M期はmitosisのM

です。

この中で比較的聞きなれないのはmitosisでしょうか。「体細胞分裂」という意味です、発音は"マイトーシス"。
ちなみに減数分裂」はmeiosisです。こちらの発音は"マイオーシス"(紛らわしい)


あと高校生物的によく問われるのは、細胞内のDNA量の変化でしょうか。

f:id:tamakoro1k:20170318151213j:plain

こんなやつですね。

この手の問題、もちろん学士編入でも問われるのですが、使われるグラフが違ったりします。

f:id:tamakoro1k:20170318151326j:plain

こっちです。見慣れている人はよく分かるし、見慣れてない人ははじめは戸惑うかもしれません。

なぜこっちか一般的になるかというと、これは実験データだからです。
対して、高校生物向けのもう一個上のやつは、あくまで理解させるための図です。

どんな実験で得られるデータかというと、"フローサイトメトリー"という機械を使います。

結構有名な実験手法だと思いますので、知らなかったという人は是非ググってください。

...まあそういうことです。



それで、じゃあこれだけ知ってればいいのかというと、編入ではここから先が本番です!

現象論にとどまらず、細胞周期の制御メカニズムがよく問われるんです(>_<)

というわけで、それについてはまた次回。