再受験・学士編入で医学部を目指そう

20代後半、男。医師・獣医師。 医学部受験情報の発信や編入向けの生命科学の解説をしていきます。2018年3月31日より医学部編入受験生のためのウェブサイトMediTransを立ち上げましたhttps://www.meditrans.solutions

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【医学部編入】生命科学講義・細胞の営み① ~細胞膜~

*注:この講義では分かりやすさを重視するため、内容に若干の不正確さがある可能性があります。 しっかりと学びたいという方は、成書による学習を併せて行うことを推奨します。 どうもこんにちは、タマころです。ついに、生命科学の連載講義始めます! 今日…

僕の実践している勉強法を紹介します

どうもこんにちは、タマころです。 受験生にとって、さらにはその先の医学部生にとっても、常に関心事となる『勉強法』どんな勉強法が一番良いのか?一番受かりやすいのか?一番効率がいいのか?などなど皆さん悩みが尽きないかと思います。 一番幸せなこと…

【医学部編入】『生命科学』という教科について どこまで勉強したら良いのか?

どうもこんにちは、タマころです。 僕がブログをはじめて、2ヶ月以上が経過しました。 もともとは、「医学部の編入試験を受ける人の手助けをしたい!」というモチベーションではじめましたが…twitterを見ると再受験組のほうが圧倒的に多く、季節的な関係もあ…

明日はセンター試験ですね 〜緊張や不安とどう向き合うか〜

(http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/4010afaaeeb54180f9349c40a132b4c1a583b4ed.20.2.2.2.jpg?thum=53) どうもこんにちは、タマころです。 センター試験 僕がこの世で最も忌み嫌うテストといっても過言ではありません。なんていうか、あの「高…

【大学受験】数学を楽しく学ぶには 〜興味とモチベーション〜

前回の記事で、2点ほど後回しにした議題がありました。 今日は、それらについて考えていきたいと思います。 数学に興味を持つには 数学に対するモチベーションを高めるには 数学に興味を持つには 数学がそこそこ得意な人でも、数学自体にはさほど興味を持っ…

【数弱克服】MAX偏差値87が考える数学が苦手な人向けの数学の勉強法③ 〜例示は理解の試金石〜

前回の記事で、数弱克服の課題は…良問を解ける数学力をつけることでしたね。 では、具体的にどう勉強したら良いでしょうか? その道筋を、いくつかのステップに分けて説明していきたいと思います。 ちょっと変わった思考をしますが、最も低いステップから順…

【数弱克服】MAX偏差値87が考える数学が苦手な人向けの数学の勉強法② 〜良問とは何か〜

どうもこんにちは、タマころです。 前回の記事では、結局数学が得意な人と苦手な人の違いは、質の高い演習量の差だと結論づけました。これ自体は、至極当たり前なことだと思います。 でもなんでこんなにも遠回りして?と思われるかもしれません。 経験談持ち…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。 ブログをはじめて、2ヶ月弱。 スタイルもだんだん安定してきて、はじめに比べれば読みやすいものになってるかなぁと勝手に思ってます。記事数も大切ですが、コンテンツにこだわってこれか…