再受験・学士編入で医学部を目指そう

20代後半、男。医師・獣医師。 医学部受験情報の発信や編入向けの生命科学の解説をしていきます。2018年3月31日より医学部編入受験生のためのウェブサイトMediTransを立ち上げましたhttps://www.meditrans.solutions

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【医学部編入】生命科学で問われる計算問題シリーズ

どうも、タマころです。今日は、タイトルにあるように編入試験で問われがちな計算問題について取り扱っていきたいと思います。※この記事を作るにあたって、多数のご協力をいただきました。ありがとうございました。 以下トピックを列挙して、その下に関連サ…

【医学部編入】生命科学講義・神経生理学⑤ ~興奮の伝達~

どうも、タマころです。最近ブログの更新がんばれてます! さて、今日は神経生理学のラストで興奮の伝達というテーマでやっていきますね。 まずはじめに、言葉の確認をしたいです。伝達というワードなのですが、結構伝導と混同されている方が多いようです。 …

医学部学士編入関連の本の紹介 ちょっとレビューも

どうも、タマころです。 僕のブログを覗きに来るくらいネット上で編入の情報を漁っている読者の皆様であれば、当然出版されている編入関係の本にも手を出しているかと想像します。買うまでいかないにせよ、本屋で立ち読みしたことくらいはあるでしょう。 と…

【医学部編入】平成29年度旭川医科大学 生命科学 解答

どうも、タマころです。 旭川医科大学の試験が今週末に迫ってますね。そこで、昨年度の生命科学の解答を作ってみました。以下のサイトから購入することができるので、もしよかったらどうぞ〜(税込999円) 【平成29年度 旭川医科大学医学部 学士編入学試験 生…

【医学部編入】生命科学講義・神経生理学④ ~活動電位~

どうも、タマころです。今日は活動電位について勉強しましょう。活動電位も静止膜電位の形成と同様けっこう奥が深いのですが、あまり深追いしすぎないように解説していきます!(本当は自分が理解しきれてないだけ^^;) Point① ナトリウムイオンが大事 Point② …

【医学部編入】志望動機添削します【浜医・山口・秋田】

どうも、タマころです。今回は告知です。 タイトルの通りですが、間もなく願書提出の締め切りが迫っている上記3大学について、志望動機の添削をします! これらの大学の出願期間はそれぞれ…9月 1日-8日:浜松 必着 4日-7日:山口 (6日消印有効) 14日-22日:…

昨日の記事(静止膜電位)の補足

前回、静止膜電位について記事をあげましたがtamakoro.hatenablog.jpこの中に出てきたネルンストの式に関して、一点補足します。 この式、どうやら対数内の分数のところ、分母分子どちらが細胞内濃度か細胞外濃度かで迷う方が多いようです。 ですが実はこれ…

【医学部編入】生命科学講義・神経生理学③ ~静止膜電位~

どうも、タマころです。今回は神経生理学③ということで、静止膜電位について説明していきます。 先にポイントを4つほど挙げ、それぞれについて順番に話していきます。 Point① カリウムイオンが大事 Point② ネルンストの式 Point③ 実測値はだいたい-70mV Poin…

【解答速報】平成30年度 名古屋大学医学部学士編入試験 生命科学 模範解答

どうも、タマころです。新しい試みです! 今年行われた編入試験の解答速報をやってみました!タイトルの通り、一回目の今回は名古屋大学の生命科学です。 有償(1500円+税)ではありますが、欲しいという方は以下のリンクをクリックしてください。 なお、解答…

跳躍伝導に関する過去問(旭川医大 H28年度)

どうも、タマころです。前回の記事で跳躍伝導について解説しましたが、その中で髄鞘の役割はナトリウムチャネルを発現させないことといいましたね。それが分かっていれば何も迷わずに答えが選べる過去問がちょうどありましたので、本記事でご紹介します。 旭…

【医学部編入】生命科学講義・神経生理学② ~跳躍伝導~

それでは前回の続きで、今日は跳躍伝導についてお話します。議題はズバリ なぜ跳躍伝導は速いのか? でしたね。 「飛び飛びに伝わるから」なんて答えは、答えているようで答えになってませんからね。これこそあれです。高校生物の弊害というやつでしょうか。…

【医学部編入】生命科学講義・神経生理学① ~神経細胞の構造~

どうもこんにちは、タマころです。更新がまた長くあいてしまって、すみません。 正直に言うと、8月上旬は夏休みしてました。個人的には、8月下旬から9月にかけてがブログを書く時間をまとめて持てるラストチャンスだと考えているので、この一か月半ちょっと…